ブログ
地震に対する安心「制震工法、ジーバ」

地震の揺れに対する考え方には、様々な工法があります。 免震工法(平均すると400万前後の費用をかけて工事)大手メーカーなどがやっていますが、あまりにも費用が大きい事と、地盤が悪い場所では採用できないなど、あまり一般的では … 続きを読む
MS様邸上棟式

5月10日、天気が心配されましたが午後からは雨もあがり、予定通りに上棟式を終えました。 屋根からの眺めは最高です。赤川と月山が一望できますので晴れた時は最高だと思います。 五色の吹流しを建て、お供え物を上げて工事の安全と … 続きを読む
点検が容易!ヘッダー方式配管

KT様邸の現場。水道配管をいつでも点検できるように、ヘッダー方式の配管を行っています。 地中の埋設方式と比べて、なんと言ってもいつでも目視できるので、もしも不具合があった場合の対応が簡単にできます。また最近のように地震が … 続きを読む
補強金物類

木造住宅用の補強金物です。ホールダウン、羽子板、筋交いプレート、バネ付座金、短冊、垂木止め、山形プレートなど、どれも耐震補強の為の金物類です。 目的は、土台と柱、柱と柱、梁と柱、垂木と桁などが地震の揺れで抜けるのを防ぐ事 … 続きを読む
風薫る五月、地鎮祭

風薫る五月の初日にめでたく地鎮祭を行いました。8月の完成をめざして工事がスタートします。 TZ様誠におめでとうございます。ご期待以上のお住まいを、お引渡しできますように、精一杯努力いたしますので、よろしくお願い申し上げま … 続きを読む
金利1%得する情報

住宅ローン金利を1%安く借りる事ができます。 山形の県産材を使用した家を建築すると、通常の住宅ローンよりも最大で1%金利が安くなります。 なんと5年間で約70万も得をします! 詳しくは、ブログ4月3日のお役たち情報をご覧 … 続きを読む
KT様、上棟式

今年に入って4棟目の上棟式です。 ちょうど、震災のあった時に工事に着手した現場で、無事上棟式を迎える事ができて本当に良かったです。 五色の吹流しを建て、山の神に工事の安全と施主様の家運隆昌を祈願します。 家の四方にお神酒 … 続きを読む
IH様邸上棟式

桜が咲き始めた頃の上棟式、おめでとうございます。 天気にも恵まれて、大勢の近所の人たちもお祝いのもちを拾っていました。 やはり何度やっても上棟式は良いものです。建築の儀式には色々とありますが、なんと言っても上棟式が一番め … 続きを読む
上棟式に向けてスタート!

天気にも恵まれてIH様邸とKT様邸の現場で本日より柱を建て始めました。今週末の上棟式まで、柱を組んで屋根をかけて新しい住まいの骨格を造ります。 土台は桧の4寸角、柱は地元庄内産の杉柱で4寸角。勿論全部無垢材です。土台の切 … 続きを読む
KT様邸とIH様邸基礎完了

ベタ基礎工事完了しました。 基礎の巾の写真です。左側の白く見えるのが基礎用の断熱材です。コンクリートの巾が150ミリあります。通常は120ミリですが当社の基礎は全てが150ミリで施工します。 理由は大きな地震の時に鉄筋か … 続きを読む
21年目の感謝!

21年前に建築したお客様からご相談。 ご子息ご夫婦と同居する事になり、2世帯用に改築したいとご相談を受けました。以前大変良くして頂き、お世話になったと、言って声をかけて下さいました。本当に有り難いことでございます。 O様 … 続きを読む
地盤をしっかりと!

三川町M様邸、基礎工事前の地盤改良工事を行いました。丸く見えるのが円柱のコンクリート柱で直径60センチございます。1.8メートル間隔でしっかりと補強工事を行いました。14日より本格的に基礎工事を行います。 現場に行く途中 … 続きを読む