「現場紹介」カテゴリーアーカイブ
地震対策、連結金物

住宅の基礎と土台をつなぐ為の金物で「ホールダウン金物」と言います。 柱や土台が地震の揺れで基礎から離れるのを防ぐ役目をします。長さが60cmあり、それを基礎のコンクリートを打ち込むときに約40センチがっちりと埋め込み、ボ … 続きを読む
白蟻と湿気をがっちりガード!(災害を予測して対策を施す)

ベタ基礎の下になって完成後は見えなくなる部分です。 特殊なシート材で、役割は二つあります。一つは住宅内部への白蟻の進入を阻止する事、もう一つは地面からの湿気を防ぐ事です。 いずれも住宅にとっては、不必要なものなので、基礎 … 続きを読む
築150年の古民家再生工事完成
住まいの礎。地盤改良工事

地盤の改良工事施工。 地盤が良くないと,どんなに頑丈な基礎を造ったとしても駄目です。地中の事なので目に見えないからこそ、後々安心して住んで頂く為にも、しっかりと地盤調査を行い、もしも強度に不安がある場合は、その強度にあっ … 続きを読む
新規現場 IH様邸遣り方

去る3月20日に地鎮祭を行ったIH様邸の工事に着手です。 遣り方を出して基礎の高さと、建物の直角を出します。これで工事の土台となる基礎が決まります。 今後の予定は、まず軟弱地である為に地盤改良工事を行います。直径60セン … 続きを読む
春の地鎮祭、新規着工2棟 IH様邸とKT様邸

3月20日(日)の本日、新規着工の現場2棟の地鎮祭をおこないました。どちらも鶴岡市です。 天気に恵まれて幸先の良いスタートなりました。IH様とKT様本当におめでとうございます。 本格的な工事を前に、工事中の安全とご両家の … 続きを読む
記憶に残る上棟式 TH様現場

東日本大震災の当日に上棟式を行いました。 誰もがこんな大きな地震が来るなんて、夢にも思っていなかったと思いますが、3月11日の夕方5時に予定通りにTH様邸の上棟式を行う事ができて安心しているところでございます。まさに記憶 … 続きを読む
TH様現場、基礎工事完了。上棟に向けてゴー!

先月下旬より始まった基礎工事が完成。 今度は柱を建てる上棟に向けての本格的な木工事がスタートします。上棟は今週の金曜日です。 写真の白い部分は、基礎の断熱材です。ようく見るとわかりますが防蟻断熱材とあります。 これは、白 … 続きを読む
古民家再生、続編 6 完成が楽しみ!
頑丈なベタ基礎TH様現場進行NO2

写真はTH様のベタ基礎です。捨てコンクリートを打ち、地下からの湿気を防止する防湿シートを全面に貼り、その上にピッチ150ミリの等間隔で格子状に鉄筋を組んだ状態です。 この状態で検査機関の入念な検査を受けてから、コンクリー … 続きを読む
TH様邸進行状況NO1基礎工事スタート

TH様のベタ基礎工事がいよいよ始まりました。 家の土台になるもっとも重要な基礎工事。ベタ基礎でコンクリート厚さが捨てコンを含めると24センチの分厚い基礎を造ります。これから約2週間かけて、各種検査を受けながら完成を待ちま … 続きを読む