家づくりの肝

バルコニーの手すりはツーバイフォー材で作ってみた。 当初のデザイン通り、タスキ掛け状にこだわった。 これから白塗装をするが、防腐剤入りの木材だから耐久性はかなり高い。 郊外の土地だから、周辺に家が建ち並んでいるわけではな … 続きを読む
雪国で使用したいハードウッドのデッキ材

現場はいよいよウッドデッキ床材の貼り付けに入った。 今回使用するデッキ材は、ハードウッドの「マサランドゥーバ」だ。 南米アマゾン川流域に生息する木で、非常に強く耐久性に優れており、 仕上がりが美しいことでも人気が高い。 … 続きを読む
確実に進化している、北欧スタイルの家「リーケ」

私が、外観デザインで気を付けなければいけないと思っているとても重要なことは、 窓の並べ方です。 ヨーロッパの街並みでよく見かける建物は、ほとんどが均等の間隔で窓が配置されている。 今進んでいる北欧スタイルの現場でも、極力 … 続きを読む
三角屋根の下のウッドバルコニー

北欧の家によく見かけるのが屋根付きのウッドバルコニー。 日本でよく見かけるバルコニーはボックスの張り出し型が多く、意匠的に不満が残るが、 北欧スタイルだと、上の写真を見ての通り三角屋根の下に綺麗に納まっている。 椅子とテ … 続きを読む
高価な窓にはちゃんとした理由がある!

アンダーセンの上げ下げ窓の凄いところは、2枚の窓を前に倒して掃除ができる点です。 窓の汚れで日々ストレスを感じることなくいつも奇麗に過ごせるから、 掃除好きな奥様にとってはとっても便利で使いやすい窓という事になる訳です。 … 続きを読む
北欧の家には必須の木製窓

北欧スタイルの家で標準採用しているのがアメリカ製の木製窓。 今回はアメリカ№1シェアを誇るアンダーセン社の物を採用しました。 外側の窓枠は樹脂枠ですっぽり包んでいるので、窓枠が腐って 駄目になることはありません。安心です … 続きを読む
寒波の時に強さを発揮する2×4

昨日今日と、北日本は今季最強の寒波到来で外は凍てついています。 風も強く庄内特有の横吹雪のため、車での外出もままならない状況です。 一歩間違えれば、ホワイトアウトに巻き込まれて立ち往生してもおかしく 無いのかも知れません … 続きを読む
反応が早過ぎる!「ZERO-CUBE」

ホームページにゼロキューブのバナーを貼り付けて間もないのに、 早速お客様が会社にお話を聞きに来てくれました。 まだ広告も出していないのに、あまりの反応の速さに驚いています。 そのお客様は、以前からゼロキューブのサイトは知 … 続きを読む




