月別アーカイブ: 2015年9月

乱形石材のアプローチ作り

外構工事の中でもアプローチ工事は結構大事だ。 今回は乱形石材をランダムに張って仕上げるが、 これが結構難しい。 ジグゾーパズルに似たようなところがあり、 大小様々で、形も不揃いな石の中から、 ぴったしはまる物を見つけ出す … 続きを読む

カテゴリー: 外構工事 | コメントする

完全予約制にこだわる

2週間後に迫った「北欧スタイルの家」完成見学会だが、 現場は外構工事の真っ只中で最後の追い込みと言った ところだ。 そんな折、25日号のコミュニティ新聞にチラシ広告を 入れさせてもらった。(鶴岡市内のみ) このチラシには … 続きを読む

カテゴリー: 見学会 | コメントする

山形県初のゼロキューブが11月に登場!

建て方に入って5日目のゼロキューブの現場。 国道112号線沿線だけにすごく目立っている。 車越しに視線を向けてくれる人が多いので、 何ができるんだろう?って、きっと見ていると思う。 特製の足場シートを掛けて、さっそく宣伝 … 続きを読む

カテゴリー: ゼロキューブ | コメントする

とっても評判なんです!・・・寝室脇の書斎

見学会間近のS様邸、 今日は寝室横に設置した書斎をご紹介。 R下がり壁で隔たれた書斎のアクセントクロスは、 ご主人が好きなブルーに仕上げた。 カウンター後ろには手作りの本棚を設置し、 集成材をリボスの白で仕上げた。 赤松 … 続きを読む

カテゴリー: 内装インテリア | コメントする

叶えてあげたい、子供室のロフト

子供室にはロフトが欲しいと施主様よりリクエストされた 北欧スタイルの家。 ロフトの下は勉強コーナーとクローゼットにして、 機能性も大事にした。 また、勾配天井の吹抜け感が、 狭いながらの子供室にゆとりある空間を 創り出す … 続きを読む

カテゴリー: 内装インテリア | コメントする

ルイ14世が愛したヘリンボーンの床

北欧スタイルの家は、外構を除けばほぼ完成に近い。 以前ちょっとだけご紹介した「ヘリンボーン」の床も 養生が剥がされて、全貌が明らかになった。 暑さ15㎜のオーク材の板を魚の骨のように張りあわて行く、 時間と技術をとても要 … 続きを読む

カテゴリー: 内装インテリア | コメントする

ツーバイフォーで作る「ゼロキューブ」

ゼロキューブの現場は今日から建て方に入った。 今までの輸入住宅と同じツーバイフォーなので、 特に何一つとして問題はない。 パネル組みだから現場が綺麗で、 屋根が上がるまでも早く、雨に打たれにくい。 お客さまも喜ぶ、と言う … 続きを読む

カテゴリー: ツーバイフォー工法, 建築の様子 | コメントする

多雪地域で安心できるウッドデッキ材

ウッドデッキ床材の貼り付けに入った北欧スタイルの家。 南米産の「マサランドゥーバ」は非常に堅くて、耐久性も高い。 価格ももちろん高い。 それでも、長く大切にご使用いただきたいので、最近は この材料を使用している。 基本的 … 続きを読む

カテゴリー: ウッドデッキ | コメントする

田園風景の中で始まった「スモールD」の工事

スモールDをご契約いただいたK様邸も工事に着手。 地盤調査を終えて、結果はセーフ! 従って改良工事無しで遣り方まで一気に進んだ。 今回初めて見た地盤調査の方法をちょっとだけ紹介すると、 SS式には変わりないが、機械ではな … 続きを読む

カテゴリー: 建築の様子 | コメントする

クロス工事で重要なアクセント壁

「北欧スタイルの家」は、見学会前の追い込みの作業で 慌ただしく現場が動いている。 佳境に入っているのがクロス工事。 アクセントクロスの貼り終えている部屋も既にあり、 見応え充分な内装が整いつつある。 書斎の壁は深い緑色に … 続きを読む

カテゴリー: 内装インテリア | コメントする
1 / 212