2009年 01月 30日
昨日の打ち合せは深夜まで及んだ。
間取りプランが話の中心で、一番責任重大と感じる部分の打ち合せ
で、気持ちが引き締まる瞬間かも知れない。
間取りを考えるのって、結構大変な作業である。
作成している時間よりも、考えている時間の方がはるかに長い。
そのお客様の生活スタイルやこだわりを重視しつつ、
予算内に収まるような面積も考えてやらなければならない。
四角い箱に仕上げるだけではつまらない訳で、外観デザイン
には十分に配慮したい。設計者の感性が問われる部分である。
もちろん1回や2回の打ち合せで間取りが決まる訳ではない。
数回は当たり前。吟味に吟味を重ね最終プランに落ち着く。
回数が少ないお客様ほど、逆に怖い部分がある。
そういうお客様ほど、後々のトラブルがある方と言ってもいい位だ。
だからこそ、設計者もお客様も、腹を割って話し合う姿勢が大事だと思う。
真剣に、しかも遠慮してはいけない。
S様、もしこのブログをお読みでしたら、昨日は大変有難うございました。
宣伝を一つ。
ブルースオリジナルのアンティークドアが、私は大変気に入っている。

お客様の評判も中々良い。
アンティークやカントリースタイル好きには重宝してもらえるはず。
材質はバーチ(カバ桜)の無垢製で、何とも言えない質感が漂って来る。
新品なのに、何年も使い込んだような質感。正にアンティーク。
以前NHKテレビで、イチローの特集をやってた時に、
シアトルの自宅がチラッと映り、室内の白い壁と、こんなアンティーク調の
ドアがやたらお洒落だと感じた事があった。

2009年 01月 29日
ついに風邪をひいてしまった。
ここ何年もひいたことがなかったはずだが、
不覚にも油断をしてしまった。
のどが痛く、咳がコンコン。
インフルエンザではないので、一安心。
そんな中、今日はPM8時から打ち合せ。
マスクをして完全防備で行かなきゃ、お客様に移しては大変。
最近入手したジャズCDだが、結構ノリノリのフュージョンである。
ディスコで踊れるくらいの、ジャズとは言い難いようなフレーズが良い!
その名は「AKIKO」。

ボーカル&インストゥメンタルが冴えわたる。
CDショップでは売れ筋の日本アーティストなので、
親近感はあるかも知れない。
お薦めでっす!

2009年 01月 24日
朝から月刊ハウジングの取材撮影があり、A様邸にお邪魔した。
東京からリクルートの担当者とカメラマンの方がお見えになり、
約2時間の密着取材が無事に終了した。
A様には大変お世話になりました。

そもそも、なぜ今回の取材撮影に至ったかと言うと、
東北地方ではまだまだ「ブルースホーム」という商品が認知されておらず、
私にとっては本部のバックアップを求める意味で、前々から施工例を
取り上げて貰いたい旨の強い要望をお願いしてあった。
今回のA様邸は、そんなやり取りの中から実現した執念の企画と言っても
いいかも知れない。
もちろん、完成度が悪かったら本部でも取り上げてくれなかっただろうし、
お互いに良い相乗効果を期待したいところだ。
リクルートご担当者のN様は、家の中がとても暖かいことに感激されて、
断熱性と気密性の高さを再認識されたようだった。
ちなみにA様邸は蓄熱暖房器を利用したオール電化住宅で、
これについては、奥様も外出時の火災の不安が全く無い事に、改めて
納得なさっていたようだ。
今回の当社施工例は、3月21日発売の月刊ハウジング5月号に掲載されます
ので、乞うご期待ください。

2009年 01月 20日
先日、本屋さんで見つけた手相術の本が面白そうだったので購入してみたのだが、
手相の本を読むのが初めてということもあり、手相学というものが大変気になる
様になっていた矢先、妻より広告に出ていたある手相占い師のことを聞かされた。
鶴岡市三瀬にあるその占い師は、話によるとすごく良く当たるとの評判で、ご近所
の人達は、当りすぎるが故に逆に敬遠しているらしいのことまで聞かされた。
興味津津、半分はあることに迷いがあったこともあり、早速その占い師に電話を
して、その日の内に予約を取り付けた。(すごい行動力と妻には驚かれた)
もちろん今までに占い師に見てもらったことはなく、ズバリ言い当てるのかどうか
すら疑問に思えてしょうがなかったが、それ以上にその占い師の容姿や言動に
大変興味があった。
予定通りに訪問すると、その占い師は待ち構えていたかのように部屋に招き入れ
てくれて、人の顔を見るや否や、お仕事のことですか?と、いきなり的中の言葉を
私に浴びせかけてきたのだった。(60過ぎの穏やかな感じの女占い師だった)
まず初めに生年月日を聞かれ、細木カズコがやっている六星占術と同じような
円グラフ模様の図柄を見せられ、私の過去・現在・未来について色々と語り出した
のだった。過去・現在については結構当たっているではないか。未来については
これからのことだから、何を言われるのかちょっと怖かったが、落ち込むような
話は決して無かった。(ほっとした!)
手相も一緒に見てくれて、健康面や仕事面、金運面、そして家庭面と、さほど
大きい問題もなく、むしろ明るい未来だったから、嬉しくてしょうがなかった。
その占い師にはっきり言った。「悪いことも隠さずに言ってください」と。
その言葉に占い師は、「私は良いことばっかり並べて言うようなことはありません!」
3000円を支払い、満面の笑みを浮かべながらそこを後にしたのだった。
皆様の応援クリックで順位UP ( にほんブログ村 )
2009年 01月 17日
昨日は雪降る中、仙台まで高速バスで出張。
鶴岡より仙台まで約2時間半弱と、雪道を車で走るよりは、
肉体的に楽だし、何より経済的である。
ブルースジャパンの地域連絡会に参加のため、定期的に参加している。
毎回意義のある研修なので、行く意味も大きい。
今日は営業的な話がテーマで、中々参考になる良い内容だった。
仙台駅前にバスが到着するのが昼前の11時半頃とあって、
毎回駅前の牛タン「利休」にて昼食をとっている。
これが最高に旨い!
わざわざ仙台に行くことの楽しみにもなっている。

(昼定食:1200円)
牛テールスープとコクのある牛タンの塩味が・・・

2009年 01月 15日
H様邸の基礎伏図がブルース本部よりようやく届いた。
標準仕様が地中梁のべた基礎ではいいのだが、
リビングの一部が凄くごっつい形状になっていたので、ちょっとビックリ!

こんなにでかくしなきゃいけないのかよ。
また左官屋さんに泣かれるかもしれない。
少々頑丈すぎる基礎仕様をじっくり眺めながら、
構造計算に基づいているなら、しょうがないなあと自分を慰めていた。

2009年 01月 13日
世間では昨日まで3連休。
私はと言えば、プラン作成とお客様との打ち合せに明け暮れた。
新年早々、土地の相続関係のことで、あるお客様と司法書士を交えての
打ち合せがあり、そのお客様にとっては予期せぬ事態に進展していまっている。
相続登記は、相続が発生した時にきちんとしておくべきであることを再認識したのだった。
昨日夜からしんしんと降っていた雪は、朝にはどっさりの積雪。

早起きして雪除けをしなければいけない羽目に、少々気落ちした一日の始まり。
そう言えば、良いこともあったっけ!
ある肉屋さんの年末セールの抽選で、
ディズニーランドの1日券がペアで当選していた。と、息子からの喜ぶ電話に
気持ちが高ぶり、年甲斐も無く仕事に精が入っていた自分に、ついはにかんでしまった。

2009年 01月 08日
年末に実施した地盤調査の結果が届いた。
判定は「表層改良工事」。
がっかり!
私よりもお客様の方がきっとがっかりでしょう!
見積り時に地盤改良工事として計上はしているものの、
多少の期待をお客様は持っていらっしゃる場合が多いので、
こちらとしても、いい結果が出ることを願うことがいつもである。
調査時に作業員の方に聞いた話では、
表層は柔らかだが、1メートル下はかなり硬いとのことで、
かなり期待をしていたのだが、結果は甘かった。
表層改良工事とは、表層の弱い部分(地面より1.5m)の土を剥ぎ取り、
その土とセメントを混ぜ合わせて地盤そのものを固める工法で、
解りやすく言えば、家の下に硬い地層を造り出してやるやり方だ。
気になる工事費用は、当初に想定していた金額よりは若干安くなりそうで、
どうやらお客様には面目が立ちそうだ。
にほんブログ村
2009年 01月 07日
今はPM8時。
3次元CAD「AD1]を使用して外観パースに取り組んでいる。
ここでちょっと休憩。ティータイムです。

ジャケットがめちゃカッコイイ、ジャズアルバムです。
お薦めです!
輸入住宅にぴったり!
今はインターネットのお陰もあり、
ほとんどのCDはアマゾンで購入できるので大変重宝している。

2008年 12月 26日
今日の地吹雪は凄かった。
車を運転していると、前が見えなくなることもしばしばで、
そんな時は車を一旦停止させるのが一番安全である。

そんな最悪の天候の中、地盤調査を実施。
作業員の方の防寒装備を見ても、
どれだけ寒くて、どれだけ吹雪いていたかがお解りいただけるはず。

スウェーデン式サウンディング試験という最も多い方法での調査である。
建物の4隅と中央の5箇所を計測する。
お客様が一番心配な地盤の軟弱度は、最終的には保証会社の判断になるが、
現場でのデータを見る限り、さほど悪くないような気がした。
作業員の方々には、寒い中本当にご苦労様でした。
