2008年 10月 18日

カフェのような家に興味を抱かれたお客様に共通しているのは、 雑貨やカントリー的なところに関心をお持ちの方が多いことがある。 おしゃれな空間そのものへのこだわりはもちろんのこと、 何か暖か味を感じさせるような雰囲気、それで … 続きを読む
2008年 09月 29日

昨日で見学会が終わり、施主様への引き渡しも無事に済みました。 若干バテ気味ですが、ご来場のお客様のプランニングと見積もりが 待っているので、これからがまた忙しくなります。 中古住宅の契約も1本控えているので、その準備でも … 続きを読む
2008年 09月 18日

9月20日より開催する「完成見学会」のチラシ校正がやっと完了しました。 広告用の原案は常に自分で考え、納得の行くまで何度となく手直しを 加え、最高の物を考え抜いたつもりです。 とは言っても、来場者数が思うように伸びない時 … 続きを読む
2008年 08月 30日

内部ドアの取り付けが完了した。 ドアはアメリカ製の「コロニスト」と言い、 リーズナブルでしかもデザインが良いので、 アメリカでは広く使われている。 ただ、残念ながら無垢ではなく合成材である。 予算的に余裕があれば無垢製が … 続きを読む
2008年 08月 29日

前にもブログで書いた通り、住宅の欠陥で一番多いのが雨漏りです。 雨漏りする「箇所は色々ありますが、ベランダ部分は特に気を付けないと いけない部分です。 特に階下が部屋の場合には、万が一雨漏りがあれば重大な問題に 発展しま … 続きを読む
2008年 08月 27日

通気胴縁の上に貼り付けたリブラス(金網)の上に、 軽量モルタルを塗ってスタッコラストの下地を作って行く。 モルタル下地は二度塗りで厚さ20mmを形成していく。 見てのとおり、リブラス一個一個の網目に深さと角度があり、 塗 … 続きを読む
2008年 08月 26日

ブルースホームのサッシはアメリカ製高性能樹脂サッシです。 何が高性能かと言えば、 内外の枠がオール樹脂製、アルゴンガス入りのペアガラス、 更にはLOW−E加工されたガラス。 最も寒い時期でも、今まで結露したことは一度もあ … 続きを読む
2008年 08月 25日

ツーバイフォー工法の大きな特徴は、 面で強度を保っている点があります。 石膏ボードの厚さは12.5mm。 在来工法では9mmが一般的なことから見ても、 その違いは歴然としています。 石膏ボードを下地に止めるビスのピッチも … 続きを読む
2008年 08月 23日

今回のお宅は、階段材に無垢のパイン(赤松)材を使用している。 1階、2階共、床材にパイン(赤松)材を使用していることと、 南欧風のカフェのような家をコンセプトにしていることもあり、 この素材以外には考えられなかった。 無 … 続きを読む
2008年 08月 21日

床材は好き嫌いもあるかもしれないが、 何と言っても無垢材に敵うところはない。 一般的に、床材と言うと「フローリング材」が最もポピュラーである。 フローリング材とはベニヤ板を何枚も貼り合わせて、表面仕上げは 木目調のカラー … 続きを読む