2009年 07月 01日

にほんブログ村 バルコニーの手摺り壁の笠木に屋根材と同じ瓦を使用してみた。 棟部分に使用する半瓦状のものを利用して、デザイン性を高めたい という施主様のご要望に応えた形だ。 特に気を付けなければいけない点は、真下に部屋 … 続きを読む
2009年 05月 29日

S様邸のフレーミングも終盤を迎え、小屋組みが間もなく完了というところだ。 足場からツーバイシックスのたる木越しに日本海が綺麗に映り、 最高のロケーションでの仕事をさせていただいている。 完成を迎える7月末には、海水浴客で … 続きを読む
2009年 05月 10日

瓦と言っても色々あるが、当社で使っているS形瓦はかなりお薦め品です。 第一にデザイン。 一見ヨーロッパのバレル瓦に見えてしまうほど、そのデザインには惚れぼれ してしまう。 こんもり盛り上がった肉厚なカーブ形状。地中海の白 … 続きを読む
2008年 07月 22日

2階の床根太の深さは10フィート(235ミリ)あり、 SPF材の2×10が主たる材料になるが、 2枚抱き合わせたり、荷重の掛かる所には分厚い集成材を配置したりと、 結構複雑な組み合わせになるようだ。 根太を受ける金物はも … 続きを読む
2008年 06月 07日

200年住宅化が騒がれている今、長寿命という観点から 是非お薦めしたい屋根材がある。 アメリカ製の「アスファルトシングル」である。 (この件については建売住宅の時に触れたが再度の登場となる) アスファルトシングルは基材の … 続きを読む
2006年 07月 27日

新築現場で初めて屋根材にグラスファイバーシングルを採用してみた。 これが中々良い。見た目の良さとリーズナブルな所。それに30年保証という高い耐久性がメンテナンス費用を大幅に削減してくれる。色落ちの心配が無い点、鉄板やコロ … 続きを読む