根太レス工法

今日は朝から快晴に恵まれ、昨日の雨のために順延になった断熱材の充填 と床合板の貼り付けを行った。 厚さ85ミリのカネライトインサーを丁寧に大引き間に入れて行く。 そして、端の方から28mm合板をボンドと釘で千鳥状に貼って … 続きを読む
土台の据え付け

酒田市O様邸の建て方を今日から開始。 まずは、基礎天端の上に基礎パッキンを敷いてから土台を据え付けて行く。 基礎パッキンはJOTOのロングタイプ。 基礎アンカーボルトと土台の緊結はスクリューワッシャーをねじ込んで固定する … 続きを読む
されど、ガレージ

にほんブログ村 OB客のA様よりガレージの工事をいただき、 現場では木工事がやや遅れながらも進んでいる。 ガレージとは言っても、ツーバイフォーの建物だから頑丈で、 それなりのお金を掛けていただいている。 前にも書いた通 … 続きを読む
格好良いアプローチは家を引き立てる

にほんブログ村 明日からの見学会にようやく間に合った玄関アプローチ。 カーブ状の綺麗な階段は、花崗岩のコロ石で縁取りをし、 踏み板は乱型石材を貼って仕上げました。 出来栄えの良さに思わずため息がでそうでした。 左官屋さ … 続きを読む
真夏の見学会にこそ意義がある!

にほんブログ村 梅雨明けしていないのに今日は夏らしい天気に大歓迎。 暑さも日増しに夏らしくなってきました。 こんな暑い時にこそ、高気密高断熱住宅の涼しい見学会は いかがでしょう! カフェのような家でお馴染みの自社ブラン … 続きを読む
高そうだけど、坪単価50万円台って本当?

にほんブログ村 S様邸の足場が外れ、その姿をようやく表わしてくれました。 鶴岡市湯野浜の高台にそびえ立つその瀟洒な外観は、 夏が旬の湯野浜海岸にはぴったしと言ったところです。 S様には去年の冬に初めてメールでお問い合わ … 続きを読む
建て方一日目

にほんブログ村 K様邸の構造材が到着し、いよいよ建て方開始。 いつものようにジャパングレードのランバー材が積み重ねられ、 青く塗られた2×4材が上質感を漂わせている。 建て方一日目は、1階床合板を貼り付けたあと養生シー … 続きを読む
2008年 12月 17日

今日は朝から天気が良かったため、H様邸の地縄張りを実行。 建設地に地縄を張って建物位置を表示し、お客様に建物位置を確認していただく ことと、地盤調査のための位置出しも兼ねている。 道路からの距離や隣地からの離れ、天気の良 … 続きを読む
2008年 11月 18日

2階の床に貼り付ける構造用合板は、15mmのラーチ材である。 止める釘は65ミリを使用する。 固定ピッチは、板端部が150mm、中間部が200mm。 合板の取り付けで重要なのが、一直線にならないように互い違いに貼って 行 … 続きを読む
2008年 11月 06日

ツーバイフォー工法の特徴として、 床が出来上がると、そこを作業スペースとして壁を組んで行く。 在来工法の屋根を上げてから床を貼ることと比べたら大きな違いである。 当社では、材料をバラで取り寄せ、現場で組み上げているので、 … 続きを読む