2×4工法
地震や災害に強く、耐火性も高い家、ツーバイフォー(2×4)工法とは
北米の伝統かつ一般的な工法であるプラットホーム・フレーム工法を取り入れたもので、正式には枠組壁工法と言います。多少の流儀 に違いがあるにしても、世界の木造住宅のほとんどはツーバイフォー工法で建てられています。言わば、国際的に通用するスタンダードな木造建築方法です。木造軸組工法が柱、梁による線構造とすれば、ツーバイフォー工法は壁パネルによる6面体構造で、耐震性に優れているのが大きな特徴の一つです。
日本は地震や台風が多く、不安は一つではありません。外部からの力を建物全体で吸収し分散させる強さを持ち、住宅そのものが揺れや圧力に強い構造のツーバイフォー工法こそ、これからの家造りに求められる工法です。
ツーバイフォー住宅は壁構造という特性上、建物の密閉性が非常に高く、内部で火災が発生しても炎が室外に出にくいため、圧倒的に安全性が高くなります。また、ツーバイフォー住宅が火災に強い理由として、ファイヤストップ材の存在があります。ファイヤストップ材は壁の中に炎が入っても、火災の通り道を塞ぐシャッターの役割を担い、火を閉じこめてしまいます。各階の壁には下枠材や上枠材と呼ばれる構造材が水平に必ず設けられており、これらの水平材が防火シャッターとして機能しています。
建物全体が構造用合板、石こうボードなどの面材で覆われているために気密性が高く、住宅そのものが断熱構造になっています。そのため断熱材を組み込むには最適の構造であり、その性能を最大限に発揮できる利点を持っています。また、一般的に窓のガラス面からの熱損失が住宅の弱点でもありますが、当社建物ではアルゴンガス入りのトリプルガラスを標準で採用。同時にサッシ枠にも木製や樹脂を採用し、わずかな点でも熱伝導しにくい工夫が凝らしてあります。
これらの厚い壁と隙間のない高気密住宅のため、家そのものが遮音効果を持ちます。外からはもちろん室内の音も漏らしにくく、近隣への迷惑を気にする必要もありません。断熱材のグラスウールも優れた吸音性があり、相乗効果にて静粛性も高いのが特徴です。
日本では1974年(S49年)に旧建設省より認可され、6回の告示改正を経て現在に至っています。約30年の歴史が
あり、今では国内の全体着工棟数の約20%にも及び、特に阪神大震災以降は急激な伸び率を示しております。
名前の由来
構造用材料は主に6種類の規格材によって構成されており、最も多く使用されている基本材となるのが2×4材であることから、ツーバイフォー工法と呼ばれるようになりました。
- フォーバイフォー材 4×4
- ツーバイフォー材 2×4
- ツーバイシックス材 2×6
- ツーバイエイト材 2×8
- ツーバイテン材 2×10
- ツーバイトゥエルブ材 2×12